【TIPS】Chat GPTなどの話題の生成AIサービスを使って、自主練の具体的なアクションプランを設定しよう!

2024.03.26  written by Daichi Kawano (SPLYZA Inc.)

サッカー   練習   自主トレ   トレーニング   コソレン   IDP   AIコーチング

あなたはどんなプレーヤーになりたいでしょうか?同じサッカー選手でも様々なプレースタイルや役割を持つ選手がいるように、あなたもテクニックで魅了するタイプであったり、もしくはフィジカルを得手としている選手であるかもしれません。ただ、目標に向けてどのようなアクションプランを立てるかは容易なことではありません。中には計画の段階で挫折してしまう人も多いかと思います。

そこで、今回はChat GPTなどの話題の生成AIサービスを使って、自分のプレーヤーとしての現状や目標とするサッカー選手を決めたうえで、どのような長期〜短期での目標、また具体的にどういったアクションプランを立てるべきかをAIにアドバイスしてもらいながら、その回答をベースにプランを整理するやり方を伝授しようと思います。


1. 今回使用する文章生成AIサービス

今回は以下の文章生成AIサービスを使っていこうと思います。現在はOpen AI社が開発した「Chat GPT」が有名ですが、万能型と思われるChat GPTもモノによっては不得意な分野もあるようなので、Microsoft社が開発した「Copilot」、Google社が開発した「Gemini」と他のサービスも併用しつつ、まずはそれぞれの回答を比較していきます。

■ Chat GPT (チャット・ジーピーティー)
https://chat.openai.com/

■ Copilot (コパイロット) *旧: Bing Chat
https://copilot.microsoft.com/

■ Gemini (ジェミニ / ジェミナイ) *旧: Bird
https://gemini.google.com/


2. 自分の強みと課題、目標のサッカー選手を設定する

まずは以下の項目を参考に、自分の現在の状況の整理と、目標のサッカー選手を設定してみましょう。なお枠内の文章はそのままコピペして、項目の内容だけ自分に該当するものに変更して使用できます。項目はあくまで目安ですので、もちろんカスタマイズして頂いて構いません。

以下、私のプレイヤーとしての情報です。

競技: サッカー
年齢: 12歳
身長: 160cm
ポジション: MF
自分の強み: シュート力
自分の課題: 攻守の切り替え
目標選手: ケヴィン・デ・ブライネ

今後、長期・中期・短期でどのようなアクションプランを実行すればよいか、アドバイスをお願いします。

なお、目標選手がなかなか思い浮かばない場合は、こちらの「サッカー選手診断」をオススメします。目標とする選手によってはAIからの回答内容が大きく変わることもあるので、ここはしっかりと決めておきましょう。



それでは早速、Chat GPTとCopilot、そしてGeminiと、それぞれに全く同じ質問をしていこうと思います。


2-1. Chat GPTの回答

長期目標:
ケヴィン・デ・ブライネのような多才なMFになる

1.総合的な技術力の向上
・ボールコントロール、パス、ドリブル、シュートなど、幅広い技術を磨く。
・専門的なトレーニングプログラムを取り入れ、自分の技術を向上させる。

2.戦術理解の深化
・チームの戦術やポジショニングをよく理解し、ゲーム全体の流れを把握する。
・ケヴィン・デ・ブライネのような選手がどのように試合を読み解き、戦術を展開しているかを学ぶ。

3.フィジカルコンディショニング
・フィジカルトレーニングを通じて、体力、スピード、パワーを向上させる。
・長時間プレーし続けるためのスタミナと持久力を養う。

4.リーダーシップの発揮
・チーム内でのリーダーシップを発揮し、他の選手を引っ張る存在になる。
・試合中や練習中に積極的に声をかけ、チームの統率力を高める。

中期目標:
攻守の切り替えを向上させる

1.トレーニングの重点化
・攻撃と守備の切り替えに特化したトレーニングを行う。
・ボールを奪取した後の速やかな攻撃への切り替えや、ボールを失った後の守備姿勢の確立を重視する。

2.観察と学習
・プロの試合やビデオを観察し、ケヴィン・デ・ブライネのようなMFがどのように攻守の切り替えを行っているかを学ぶ。
・ボールを失ったときの迅速な守備参加や、ボールを奪取した後の素早い攻撃参加を重点的に観察する。

3.試合での実践
・試合で攻守の切り替えを意識して実践する。
・チームメートとの連携を強化し、戦術に沿ったポジショニングや動きを行う。

短期目標:
即座の改善とスキルの習得

1.個別トレーニングの実施
・チームの練習以外にも、個別でのトレーニングを積極的に行う。
・攻守の切り替えに特化した練習メニューを組み込み、短期間でのスキル習得に努める。

2.フィードバックの活用
・コーチやチームメートからのフィードバックを積極的に受け入れ、即座に改善する。
・ミスや課題を把握し、次のトレーニングや試合で修正を行う。

3.意識の向上
・毎日の練習や試合で、攻守の切り替えについての意識を高める。
・繰り返し練習を行うことで、スキルの定着を図る。

以上がChat GPTからの回答になります。

長期目標が「目標選手」で、中期目標が「自分の課題」をそのまま置き換えての回答となりました。それぞれの内訳も丁寧な回答ではあるものの、具体的な言及というよりも無難な内容となっており、そのまますぐにアクションプランとして流用できるレベルでは無さそうです。


2-2. Copilotの回答

素晴らしいですね!サッカーは素晴らしいスポーツです。ケヴィン・デ・ブライネは優れた選手で、あなたの目標選手として選ぶのは素晴らしい選択です。それでは、各目標に向けてアクションプランを提案します:

1. シュート力の強化:
・練習時間を確保し、シュートの正確性とパワーを向上させましょう。
・ゴール前でのシュート練習を重点的に行い、さまざまな角度からシュートを打てるようにしましょう。

2. 攻守の切り替え:
・ボールを奪った後、素早く攻撃に切り替える練習を行いましょう。
・ポジショニングと判断力を高めるために、試合での実践を重視しましょう。

3. ケヴィン・デ・ブライネの特徴を学ぶ:
・彼の試合を観察し、彼のプレースタイル、ポジショニング、パス、シュートなどを注意深く観察しましょう。
・彼のプレースタイルを理解することで、自分のプレーに取り入れるアイデアが得られるかもしれません。

最後に、継続的な練習と試合での経験を大切にしましょう。目標に向かって努力を惜しまないことが成功への鍵です。頑張ってください!👍⚽

(1) ケヴィン・デ・ブライネ | サッカーキング
(2) ペップ、年間最優秀選手はデ・ブライネ? 「1年間の成績を見れば…」 | サッカーキング
(3) ケビン・デブライネ「僕たちの世代が“黄金”であると証明する」 | Number Web
(4) デ・ブライネがセスク超え! プレミア史上最速で100アシストを達成 | サッカーキング
(5) ケヴィン・デ・ブライネ | Wikipedia
(6) デ・ブライネ、決勝T進出も優勝へ油断なし「トーナメントは... | サッカーキング
(7) 【注目選手】ケヴィン・デ・ブライネ|マンチェスター ... | DAZN
(8) 混戦模様のプレミア…”帰ってきた”デ・ブライネが自信を... | Yahoo!ニュース
(9) ベルギー代表デ・ブライネ選手の経歴と凄さ | Smart Sports News

以上がCopilotからの回答になります。

絵文字もつけてポジティブな内容となっていますが、提案されているアクションプランの掘り下げもなく、最後のあまり参考にならなそうな関連リンク集含め、求めている回答とはほど遠いようです。


2-3. Geminiの回答

MFとして成長するための詳細なアクションプラン

1. 長期目標(3年以上)
・プロサッカー選手になる
・Jリーグで活躍する
・海外リーグで活躍する

2. 中期目標(1~3年)
・全国大会に出場する
・ユースチームでレギュラーになる
・クラブユース選手権で優勝する

3. 短期目標(1年以内)
・試合で10ゴール以上決める
・県選抜に選ばれる
・チームの攻撃の中心になる

4. アクションプラン

4.1 技術向上
・シュート練習:
    - 種類別練習: ゴール正面、ゴール斜め、ドリブルからのシュート、フリーキック
    - 状況別練習: ディフェンスに囲まれた状況、キーパーと1対1
    - 練習量: 週3回以上、1回30分以上、シュート数100本以上

・パス練習:
    - トラップ、コントロール、正確なパス
    - スルーパス、ラストパス
    - 練習量: 週2回以上、1回30分以上

・ドリブル練習:
    - ボールコントロール、スピード、突破力
    - シザース、フェイント
    - 練習量: 週2回以上、1回30分以上

4.2 フィジカル強化
・筋力トレーニング:
    - 下半身強化: スクワット、ランジ、ジャンプスクワット
    - 上半身強化: 腕立て伏せ、腹筋、背筋
    - 体幹強化: プランク、サイドプランク、メディシンボールを使ったトレーニング
    - トレーニング頻度: 週2回以上、1回30分以上

・持久力トレーニング:
    - 長距離走、インターバルトレーニング
    - トレーニング頻度: 週2回以上、1回30分以上

4.3 試合中の動き
・攻守の切り替え:
    - 周囲の状況を常に把握
    - ボール奪取のチャンス、ピンチの察知
    - 判断の速さ
    - ポジショニング: 中盤、サイド
    - ボール奪取後の攻撃参加: パスコース、ドリブルコース
    - 守備時のカバーリング: 味方のスペースを埋める

・戦術理解:
    - チームの戦術理解
    - 相手の戦術分析
    - 状況に応じた判断

4.4 その他
・睡眠: 十分な睡眠時間を確保
・メンタル: 試合中の集中力、プレッシャーへの対応
・サッカーノート: 練習内容、試合の反省、目標などを記録

5. 目標選手: ケヴィン・デ・ブライネ
・プレー動画の分析: パス、ドリブル、シュート、ポジショニングなどの技術
・練習に取り入れる: デ・ブライネ選手の技術を真似
・戦術理解を深めるための勉強

6. アドバイス
・目標を明確にする: 具体的な数値目標を設定
・計画的に練習する: 練習内容、練習量、スケジュールを計画
・継続する: モチベーション維持、努力を続ける
・コーチやチームメイトに相談: アドバイスを受ける
・自分自身を信じる: 自信を持ってプレーする

参考資料
サッカー 上達するための練習方法
ケヴィン・デ・ブライネ プレー集
サッカー 選手 食事

このアクションプランを参考に、目標達成に向けて努力を続けましょう。

以上がGeminiからの回答になります。

ほぼほぼ満点の回答ではないでしょうか。長期〜短期目標に具体的な年数が提示されているだけでなく、アクションプランは具体的なトレーニング内容に加え、練習頻度なども提案されています。睡眠やメンタル面、食事に関する言及まである辺り、無料版でここまで本格的なフィードバックをもらえるのは予想外でした。というわけで、今回はGeminiの回答を採用して整理していこうと思います。


3. 生成AIからの回答をベースにアクションプランを整理する

ここからはGeminiからの回答をベースに、設定するアクションプランの内容を整理していきます。なお、以降はIDPシートのフォーマットに沿って進めていきます。



まずは自分のプロフィールと、「強み」と「課題」、そして「ポジション」を明記。「目標選手」とそれぞれのタームの「目標」については

・目標選手: ケヴィン・デ・ブライネ
・長期目標: プロサッカー選手になる
・中期目標: 全国大会に出場する
・短期目標: 県選抜に選ばれる

としました。続いて、アクションプランの設定を行なっていきます。以下はあくまでプランの設定例ですが、参考になればと思います。



ここまで整理できた方はぜひ、以下の「スプライザでコソレンしよう!」のページからIDPシートを作成し、自身の成長に役立てていただければと思います。



4. まとめ

ここまで「文章生成AIサービスを使った自主練のアクションプラン設定」を解説してきました。このような大規模言語モデル(LLM)のサービスは今後も多く出てくるでしょうし、各々の精度の向上も大いに期待できます。またアカウントを作成してフィードバックを繰り返すうちに回答の精度も上がってくるので、まだChat GPTやGemini等を使いこなせていない方は、まずは現行のサービスを使い込んでみることをオススメします。