第97回全国高校サッカー選手権大会マッチレポート 決勝:青森山田 vs 流通経済大柏

2019.01.28 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)

※この記事はSPLYZA Teamsのタグ付け機能から割り出されたデータをもとに構成されています。














以上は、SPLYZATeamsを使って、前進するプレー(ロングパス、タテパス、ドリブル、クロス、シュート)と、プレーが起きた位置、プレイヤーにタグをつけ、その集計結果を使って作成されたレポートです。(セットプレーと、クリアボールなど、味方に通す意図が汲み取れないプレーは集計されていません)


マッチレビュー:試合展開と青森山田の戦い


青森山田が攻め、流通経済大柏が守る展開が多い試合。流通経済大柏がコーナーキックから先制したものの、その後青森山田が3得点と逆転勝利した試合。



青森山田は4-2-3-1、流通経済大柏は4-4-2でスタート。全体としては、中盤でのプレーが多かった試合でした。



ドリブル、クロスは11番のバスケス選手が最も多く、2番目に10番の檀崎選手。タテパスが最も多かったのは6番の天笠選手。



図の円の大きさは、プレーの多さを表しており、11番のバスケス選手、6番の天笠選手が比較的大きいです。この2人が攻撃に多く絡んでいたことが読み取れます。

右の図の円グラフは自陣でのプレー比率を表しており、この試合ではロングパスの比率が最も大きいものの、タテパス、ドリブルも使われていたことがわかります。棒グラフは攻撃位置の比率を表しており、右サイドの攻撃が多かったことがわかります。

この試合で青森山田は、自陣ではロングパスを中心にしながらも、タテパスも交えてボールを運び、右サイドから多く攻撃を仕掛けていました。天笠選手がタテパスできっかけを作り、バスケス選手がドリブルで仕掛け、クロスまで持っていくようなプレーが多かったです。青森山田は、右サイドから2得点、最後にカウンターで1得点し、勝利した試合でした。


【第97回全国高校サッカー選手権大会マッチレポート関連記事】
スタッツから見るベスト8チームの特徴
決勝:青森山田 vs 流通経済大柏
準決勝:尚志 vs 青森山田
準決勝:瀬戸内 vs 流通経済大柏
準々決勝:秋田商業 vs 流通経済大柏
準々決勝:尚志 vs 帝京長岡
準々決勝:瀬戸内 vs 日本航空
準々決勝:青森山田 vs 矢板中央

プロフィール:森田岳 (Gaku Morita) エバンジェリスト/アナリスト

自動車業界出身で社会人サッカーチームの運営/監督/選手経験を持つ。サッカーに関するスタッツ・客観的なデータをこよなく愛し、戦術ボードアプリ「Tactical Board」の開発者でもある。尊敬する指導者はマヌエル・ペジェグリーニ。

Twitter