試合分析記事の一覧
-
23-24 プレミアリーグ第32節 マンチェスター・ユナイテッド vs リバプール: マッチレポート
2024.04.09 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
2023-24シーズンにおけるプレミアリーグ第32節、マンチェスター・ユナイテッドとリバプールの戦いは2対2の引き分けに終わりました。ユナイテッドは粘り強い…
-
23-24 プレミアリーグ第30節 マンチェスター・シティ vs アーセナル: マッチレポート
2024.04.04 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
かつての恩師、ペップ・グアルディオラの下で薫陶を受けたミケル・アルテタ。昨季の対戦では合計7ゴールを許し、絶対王者であるマンチェスター・シティ…
-
23-24 ラ・リーガ第29節 アトレティコ・マドリード vs バルセロナ: マッチレポート
2024.03.22 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
UEFAチャンピオンズリーグの準々決勝を終え、ラ・リーガに戻ってきた両チーム。アトレティコ・マドリードは来シーズンのチャンピオンズ…
-
第103回全国高校ラグビー大会 マッチレポート 決勝: 桐蔭学園 vs 東福岡
2024.02.01 written by Yohei Yamamoto
決勝戦は、選抜大会と同様の一戦となりました。両チームとも実績、実力ともに十分のファイナルバトルを繰り広げ…
-
第103回全国高校ラグビー大会 マッチレポート 準決勝第2試合: 桐蔭学園 vs 大阪桐蔭
2024.02.01 written by Yohei Yamamoto
準決勝2試合目は選抜優勝校のAシード桐蔭学園、ベスト4唯一Bシードの大阪桐蔭の一戦となりました。両チーム…
-
第103回全国高校ラグビー大会 マッチレポート 準決勝第1試合: 東福岡 vs 佐賀工業
2024.01.29 written by Yohei Yamamoto
準決勝第一試合は、Aシード、九州の強豪校同士の戦いとなりました。東福岡は春の選抜大会準優勝を果たし、15人全員での…
-
【ラグビーW杯2023】今大会のラグビー日本代表総評
2023.11.01 written by Yohei Yamamoto
ラグビーワールドカップ2023フランス大会が10月29日に閉幕しました。決勝は2連覇を狙う南アフリカとラグビー王国ニュージーランドの戦い…
-
【ラグビーワールドカップ2023】 試合分析レポート - プールD 第4戦 日本代表 vs アルゼンチン代表
2023.10.17 written by Yohei Yamamoto
10月8日にラグビーワールドカップ2023における、日本の予選プール最終戦がおこなわれました。日本はこれまで、2勝1敗でこの試合を…
-
【ラグビーワールドカップ2023】 試合分析レポート - プールD 第3戦 日本代表 vs サモア代表
2023.10.06 written by Yohei Yamamoto
日本時間9月29日4:00、ラグビーワールドカップ2023フランス大会、日本の3戦目が行われました。日本ははこれまで、1勝1敗で3戦目…
-
【ラグビーワールドカップ2023】 試合分析レポート - プールD 第2戦 日本代表 vs イングランド代表
2023.09.25 written by Yohei Yamamoto
2023年9月18日、ラグビーワールドカップ2023日本の2戦目が行われました。日本は初戦、チリと対戦しましたが、ボーナスポイントを…
-
【ラグビーワールドカップ2023】 試合分析レポート - プールD 第1戦 日本代表 vs チリ代表
2023.09.14 written by Yohei Yamamoto
2023年9月8日、ラグビーワールドカップ2023フランス大会が開幕しました。開幕戦は、開催国フランスとラグビー王国ニュージー…
-
【ラグビーワールドカップ特集】過去2大会におけるラグビー日本代表を分析 - 第3弾:日本の「TRY」攻防における特徴
2023.09.14 written by Yohei Yamamoto
第三弾における今回は、日本の「TRY」攻防について分析します。この記事では、2015年・2019年RUGBY WORLD CUPの2大…
-
【ラグビーワールドカップ特集】過去2大会におけるラグビー日本代表を分析 - 第2弾:Kick in fieldにおける変化
2023.08.17 written by Yohei Yamamoto
第二弾の今回は、2015年・2019年の日本代表における、キックの使い方や種類をSPLYZA Teamsを使用し、分析・考察を行…
-
【ラグビーワールドカップ特集】過去2大会におけるラグビー日本代表を分析 - 第1弾:センターにおける変化
2023.07.24 written by Yohei Yamamoto
2015年のイングランド大会、日本は当時ワールドカップ優勝2度を誇る強豪南アフリカを34-32で下し、世紀の番…
-
第24回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 マッチレポート - 決勝:桐蔭学園 vs 東福岡
2023.05.16 written by Yohei Yamamoto
選抜大会決勝は東西の名門校同士の熱い戦いとなりました。前半、東福岡は持ち前のボールを大きく動かすスタイルと…
-
第24回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 マッチレポート - 準決勝:東福岡 vs 常翔学園
2023.05.16 written by Yohei Yamamoto
第2試合は昨年度花園王者東福岡と関西唯一ベスト4常翔学園との一戦になりました。両チームとも高校生離れしたハンドリング…
-
第24回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 マッチレポート - 準決勝:桐蔭学園 vs 国学院栃木
2023.05.16 written by Yohei Yamamoto
準決勝第1試合は、関東屈指の実力校同士の一戦になりました。試合は、前半から桐蔭学園の強力FWが躍動し、ボールを…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 決勝:大津 vs 青森山田
2022.01.12 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合を通じて青森山田が攻撃を仕掛ける展開。青森山田は37分にコーナーキックからヘディングで先制し、その後…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準決勝:高川学園 vs 青森山田
2022.01.11 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合を通じて青森山田が攻撃を仕掛ける展開。青森山田は3分にフリーキックからヘディングで合わせ先制。26分に…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:前橋育英 vs 大津
2022.01.07 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
前橋育英が積極的に攻撃を仕掛け、そこに対して大津が攻撃チャンスを伺うという試合展開。前半11分にスキをついて右サイドから…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:桐光学園 vs 高川学園
2022.01.07 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
桐光学園、高川学園、共に積極的な攻撃が目立ちましたが、前半は得点が動かず。55分にコーナーキックから高川学園が先制し…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:青森山田 vs 東山
2022.01.07 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合を通じて青森山田が攻撃を仕掛ける回数が多かった。16分に東山がロングスローをきっかけに1得点。前半終盤に青森山田…
-
第100回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:関東第一 vs 静岡学園
2022.01.07 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合を通じて静岡学園が圧倒的にボール保持から攻撃を仕掛ける展開。60分に左サイドの崩しから静岡学園が先制。その後も…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 決勝:山梨学院 vs 青森山田
2021.01.13 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が積極的に攻撃を仕掛けていた中で、前半12分に山梨学院がカウンターから先制。後半に入り青森…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準決勝:矢板中央 vs 青森山田
2021.01.12 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が積極的に攻撃を仕掛け、前半16分にボールを奪ってから素早い展開で先制。そして、前半終盤と…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準決勝:帝京長岡 vs 山梨学院
2021.01.12 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
山梨学院が試合開始直後にロングシュートからのこぼれ球を押し込み先制し、後半立ち上がりにロングスロ…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:市立船橋 vs 帝京長岡
2021.01.08 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
帝京長岡が多くのタテパスから積極的に攻め、ショートカウンター、右サイド攻撃からそれぞれ1得点し…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:矢板中央 vs 富山第一
2021.01.08 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
矢板中央が効率的にシュートシーンを多く作り、後半カウンターから先制。その後ロングスローから追加点…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:山梨学院 vs 昌平
2021.01.08 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
山梨学院は前半に得たフリーキックからヘディングで先制。昌平はボールを扱って攻撃を仕掛けるも、山梨…
-
第99回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:堀越 vs 青森山田
2021.01.08 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
矢板中央が前半2得点でリードし、四日市中央工は得点を奪うことができずに終わった試合でした。矢板中央はシンプルに攻撃し…
-
【ラ・リーガ19/20】第20節 エイバルvsアトレティコ・マドリード マッチレポート「エイバルの徹底したロングボール戦術の狙い/アトレティコ、J・フェリックスの現在地」
2020.01.22 written by Haru Matsumura
雨が降りしきるエイバルの本拠地、エスタディオ・ムニシパル・デ・イプルア。現時点で残留争いを強いられているエイバルは、リーガの…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 決勝:静岡学園 vs 青森山田
2020.01.17 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が前半で2得点してリードをしていた所から、静岡学園が前半で1点返し、後半2得点で逆転勝利した試合。静岡学園のボール保持…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準決勝:静岡学園 vs 矢板中央
2020.01.17 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
静岡学園が後半アディショナルタイムでPKから得点し、勝利した試合。矢板中央は相手にボールをコントロールされていた中でも…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準決勝:青森山田 vs 帝京長岡
2020.01.17 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が前半2得点でリードし、後半は帝京長岡が猛攻を仕掛け、1点を返したものの追いつくことができずに青森山田の勝利…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:矢板中央 vs 四日市中央工
2020.01.10 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
矢板中央が前半2得点でリードし、四日市中央工は得点を奪うことができずに終わった試合でした。矢板中央はシンプルに攻撃し…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:昌平 vs 青森山田
2020.01.10 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が前半3得点で大きくリードしたところ、後半は昌平が2得点と追い上げを見せたものの、最後及ばずという試合…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:徳島市立 vs 静岡学園
2020.01.10 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
静岡学園が4得点と攻撃力を発揮した試合でした。前後半を通して、徳島市立よりも、静岡学園がボールを扱って多くの攻撃を…
-
第98回全国高校サッカー選手権大会スタッツレポート 準々決勝:帝京長岡 vs 仙台育英
2020.01.10 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
前半の早い時間に帝京長岡が得点し、その後も仙台育英より多く攻撃を仕掛けていた試合でした。…
-
【ラグビーW杯】日本代表vs南アフリカ代表のキック戦術分析
2019.10.31 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
初のベスト8進出を決めた日本代表。準々決勝の対戦相手は親善試合で対峙した南アフリカ代表。この試合は3-26で敗退した日本…
-
【ラグビーW杯】日本代表vsサモア代表のキック戦術分析
2019.10.11 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
日本代表は、初戦ロシア代表、2戦目は強豪アイルランド代表を下し、勢いに乗る中で迎えた3戦目の相手はサモア代表。前半からリード…
-
【ラグビーW杯】日本代表vsアイルランド代表のキック戦術分析
2019.10.04 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
日本代表は開幕戦ロシア代表と戦い勝利。2戦目は強豪アイルランド代表との試合を見事に19-12で制し、プール戦突破に大きく前進…
-
【ラグビーW杯2019】日本代表vsロシア代表でのキック戦術分析
2019.09.27 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
アジア初開催となったラグビーW杯。開幕戦で日本代表はロシア代表と戦い、30-10で見事勝利。今回はその試合の中で、過去3年で2倍…
-
【ブンデスリーガ19/20】第4節 RBライプツィヒvsバイエルン・ミュンヘン マッチレポート「猛牛のハードプレスvs王者のゲーゲンプレス」
2019.09.18 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
ブンデスリーガ第4節は唯一のリーグ3連勝スタートとなった1位のRBライプツィヒが、ホームに絶対王者バイエルン・ミュンヘンを…
-
【ブンデスリーガ19/20】第3節 ボルシアMGvsRBライプツィヒ マッチレポート「両チームのパスネットワークとパスソナーで試合を定量分析」
2019.09.05 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
ブンデスリーガ第3節は気鋭の若手監督同士の一戦となりました。レッドブル・ザルツブルクのユースチームでヨーロッパを制し…
-
【ブンデスリーガ19/20】第2節 RBライプツィヒvsフランクフルト マッチレポート「両チームのボール奪取エリア+長谷部&鎌田選手のプレーデータ分析」
2019.08.27 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
この記事では両チームのビルドアップの陣形(対守備ブロック)とボール奪取(インターセプト+タックル+セカンドボール回収含む…
-
【プレミアリーグ19/20】第3節 ワトフォードvsウェストハム マッチレポート「ペジェグリーニのスタイルを踏まえた上での、ウェストハムの戦術浸透度を分析。」
2019.08.26 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
名将マヌエル・ペジェグリーニが就任して2年目を迎えるウェストハムは、昨季は10位フィニッシュでしたが、今期は…
-
【ブンデスリーガ19/20】第1節 ウニオンベルリンvsRBライプツィヒ マッチレポート「ライプツィヒの3CBからFWへのパス配給分析+α」
2019.08.23 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
18/19シーズンはラルフ・ラングニック体制で挑み、見事ブンデスリーガ3位フィニッシュでCLストレートインを決めたRBライプツィヒ…
-
【第1回男子ラクロス中立戦(2019)】中央大学vs立教大学 マッチレポート「両チームのアナライジングスタッフに聞いた!」
2019.06.26 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
関東学生リーグ1部に所属する中央大学(BANDITS)と立教大学(SAINTS)。同カテゴリに所属する両チームにより、今年度から始まった交流戦…
-
【フランス女子W杯(2019)】スコットランド代表vsイングランド代表 マッチレポート「統計解析向けのプログラミング言語「R」を駆使したスカウティングレポート」
2019.06.14 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
現在、女子サッカーワールドカップフランス大会の真っ最中。初戦はアルゼンチン代表を相手に0-0で引き分けという結果に終わった日本代表…
-
【ウインターカップ2018】第71回全国高等学校バスケットボール選手権大会 決勝:福岡第一vs中部大第一 マッチレポート
2019.05.30 written by SPLYZAの中の人
インターハイも県予選に差し掛かり、すでに熱い戦いが繰り広げられています。あのアツかったウインターカップから、気づけばもう…
-
【ウインターカップ2018】第71回全国高等学校バスケットボール選手権大会 3位決定戦:桜丘vs帝京長岡 マッチレポート
2019.05.24 written by SPLYZAの中の人
桜丘高校は、今大会平均得点38.6点と大活躍する富永選手(#7)がオフェンスでも雰囲気でもチームを牽引。福岡第一との準決勝では…
-
【2019シーズン JFL第6節】インフォグラフィックで振り返る:Honda FCvsホンダロックSC マッチレビュー
2019.04.16 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
2019年4月13日(土)に行われたJFL第6節の試合、Honda FCvsホンダロックSCの試合を現地観戦してきましたので、インフォグラ…
-
【ウインターカップ2018】第71回全国高等学校バスケットボール選手権大会 準決勝:帝京長岡vs中部大第一 マッチレビュー
2019.04.10 written by SPLYZAの中の人
171cmながら得点とリバウンドで平均ダブルダブルの神田選手(#8)に、今大会4試合で平均32点/22.8リバウンドでモンスター級の…
-
【ウインターカップ2018】第71回全国高等学校バスケットボール選手権大会 準決勝:桜丘高校vs福岡第一 マッチレビュー
2019.04.05 written by SPLYZAの中の人
1回戦から準々決勝の4試合で平均39点を叩き出し、会場を魅了する富永選手(#7)。彼中心のオフェンスを展開し、1つ1つキッチリ…
-
【2019シーズン J1第5節】名古屋vs札幌/松本vs川崎/G大阪vs神戸 インフォグラフィックで振り返るマッチレビュー
2019.04.04 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
J1第5節の3試合、名古屋グランパスvsコンサドーレ札幌、松本山雅vs川崎フロンターレ、ガンバ大阪vsヴィッセル神戸の…
-
【2019シーズン J2第5節】鹿児島ユナイテッドvs町田ゼルビア フィールド上のボール奪取に関するデータから振り返るマッチレビュー
2019.03.26 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
J2第5節、鹿児島ユナイテッドvs町田ゼルビアのマッチレビューです。これまでひたすらパスネットワーク推し…
-
【UEFAヨーロッパリーグ18/19 Best16】SSCナポリvsFCレッドブル・ザルツブルク 1stLeg マッチレビュー
2019.03.08 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
ラウル・アルビオルが怪我で離脱中のためヒサイが右SBに入りマクシモビッチがCBに。インシーニェはベンチスタート。…
-
【UEFAヨーロッパリーグ18/19 Best32】レッドブル・ザルツブルクvsクラブ・ブルッヘ 2ndLeg マッチレビュー
2019.02.24 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
姉妹クラブであるライプツィヒとの戦いも含めた予選リーグを全勝で終え、決勝トーナメントに駒を進めたザルツブルク。Best32での相手はベルギーの名門…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 決勝:青森山田 vs 流通経済大柏
2019.01.28 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が攻め、流通経済大柏が守る展開が多い試合。流通経済大柏がコーナーキックから先制したものの…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 準決勝:尚志 vs 青森山田
2019.01.28 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田、尚志どちらもシュートチャンスをつくっており、ほぼ互角の試合。両チーム3得点で、最後はPK…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 準決勝:瀬戸内 vs 流通経済大柏
2019.01.28 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
瀬戸内はタテパスを繋いでの攻撃を試みていた。それに対して、流通経済大柏はシンプルな攻撃で多く得点…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 準々決勝:青森山田 vs 矢板中央
2019.01.11 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
青森山田が攻め、矢板中央が守る展開が多い試合。矢板中央はうまく攻撃を抑えながら、ロングスローで…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 準々決勝:瀬戸内 vs 日本航空
2019.01.11 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合は瀬戸内が前半に得点して勝利。共にシュートチャンスを多く作っていた試合でした。…
-
【第97回全国高校サッカー選手権大会】マッチレポート 準々決勝:尚志 vs 帝京長岡
2019.01.11 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
試合は尚志が前半に得点して勝利。帝京長岡が攻め、尚志が守るという試合展開でした。…
-
【ロシアW杯(2019)決勝】パス全てのタグを付けた結果から見えるチーム戦術:フランスvsクロアチア マッチレビュー
2018.12.10 written by Gaku Morita(SPLYZA Inc.)
今回はSPLYZATeamsを使い、パス全部にタグ付けしたデータから見えてくるチーム戦術について書いていきます…
-
【UEFA CL18/19 Group-C 5/6】「トゥヘル・プランの徹底」パリ・サンジェルマンの巧みな試合運びを分析:PSG×リバプール マッチレビュー
2018.12.04 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
試合の前日記者会見でPSGの監督であるトーマス・トゥヘルは、当日のチャンピオンズ・リーグでの試合の「狙い」…
-
【DFBポカール18/19 2回戦】ライプツィヒ×ホッフェンハイム Vol.3「ホッフェンハイムの攻撃の起点」CBからのロングパスを検証
2018.11.14 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
ここまで2回に渡ってライプツィヒにフォーカスして分析を行ったが、対戦相手となったホッフェンハイムの…
-
【DFBポカール18/19 2回戦】ライプツィヒ×ホッフェンハイム Vol.2「フィールド上のアクションポイント」から試合のキーマンを分析
2018.11.13 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
この試合のゲームコーディングで約7000個以上のタグをつけて定量データを割り出したのだが、データを眺めるだけで…
-
【DFBポカール18/19 2回戦】ライプツィヒ×ホッフェンハイム Vol.1「中盤の屋台骨」ディエゴ・デンメの分析
2018.11.12 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
この試合の主役は後半からえっちらおっちら重役出勤し、美味しいところだけ見事に持っていったティモ・ヴェルナーで…
-
【DFBポカール18/19 2回戦】ライプツィヒ×ホッフェンハイム Vol.0 マッチプレビュー
2018.11.01 written by Daichi Kawano(SPLYZA Inc.)
ブンデスリーガで3ポイント差でそれぞれ5位と8位に位置しているライプツィヒとホッフェンハイムは、水曜日にDFB…